人物 衣通姫 そとおりひめ別名・玉津島明神古事記にて、忍坂大仲津姫(允恭天皇后)の子・軽大郎女とされている。日本書紀では、皇后の妹とされる。同母兄である木梨軽太子と愛し合い、気持ちを抑えることができず、罪に問われ追放される。和歌の才能にすぐれ、和歌三神に... 2017.02.06 人物神社
人物 柿本 人麻呂 かきのもとのひとまろ朝廷に仕えた宮廷歌人。死後、平安時代以降に聖歌や和歌の神として崇められた。万葉集には長歌十六首、短歌六十一首が収録されている。万葉集では柿本朝臣人麿と記される。柿本氏は春日氏の系統。本人の詳細は不明な部分が多い。身分は従... 2017.02.06 人物神社
人物 吉備津彦 キビツヒコ孝霊天皇の子。モモソヒメの弟。四道将軍として吉備国統治を担当。日本書紀にて、モモソヒメは、崇神天皇が占いをしたときに大物主が神がかった。また大物主の妻になったという件もある(未確認)。中山の麓に立てた御殿に住み、281歳まで生きた... 2017.02.06 人物神社