いくたまさんの神職さんから学ぶ、大阪の神社と文化とその歴史
*この勉強会は以下より別途お申し込みが必要です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/979ae5d0607425
神武天皇が東征の際に創建されたという、2,700年の歴史を持つ生國魂神社。「いくたまさん」の愛称で親しまれている、この生國魂神社の現役の神職さんから、神社の持つ歴史を背景に、大阪の地理と歴史と文化とその変遷に至る様子まで、いろいろと教えていただきましょう。
縄文の時代に、なぜ初代天皇に即位する前の神武が大阪の地にやってきたのか。元々は大阪城の位置に鎮座されていたとされる、いくたまさんでは、かつて天皇が即位されるにあたって重要な儀式もなされていたといいます。そこには難波宮との深い関わりがあるでしょう。
現在の場所にいくたまさんを移築した豊臣秀吉以降、近代に至る過程で生まれてきた、数々の文化とは……!?
実際の史実の流れから「そのとき歴史はどう動いたのか!?」という裏話まで、硬軟交えてダイナミックに大阪を紐解いてもらいます。
知ることで、もっと大阪の歴史と神社めぐりが楽しくなること、間違いなし!
神社や歴史、地理や文化の変遷にご興味のある方、たこ焼きと阪神タイガース以外の大阪について知識を深めたい方、知的好奇心旺盛な方は、ぜひ、いらしてください!
この勉強会は以下より別途お申し込みが必要です。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/979ae5d0607425
講師
中村 文隆さん
上新田天神社、生國魂神社(兼務社)
日時
2019年10月3日(木)
18:45〜21:30
集合
18:30から会場へ入れますが、開始の10分前までにはお集まりください。
参加費用
4,800円(税込)
会場
クレオ大阪 中央館
お申し込み
以下よりお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/979ae5d0607425
主催
株式会社ジェダイ