[MEMO] 山の辺の道について

メモ神社
この記事は、個人的にお気に入りの神社巡りコースで、各神社についてポイントを書き出した程度のメモになります。

龍田大社

テーマ 追い風の勢いをつける

  • 崇神天皇(紀元前30-97)
  • 22社
  • 風の神, 龍田の風神、広瀬の水神

祭神

  • アメノミハシラ = シナツヒコ, クニミハシラ = シナトベノミコ
  • 神宮 風日祈宮
    • 元寇の際に祈願し、神風が吹いた

 

石上神宮

テーマ 剣で天命を地に降ろす

  • 崇神天皇(紀元前30-97)
  • 22社
  • 物部氏が祭祀, ヤマト政権の武器庫
    • このあたりの豪族, 鉄器兵器の製造管理
    • ニギハヤヒを祖とする
    • 刑罰、警察、軍事、呪術、氏姓などを担当、後に石上氏となる

祭神(いずれも剣の霊威)

  • フツノミタマ
    • タケミカヅチ, 出雲国ゆずり
    • 神武東征, タカクラジからイワレコヒコへ
    • 物部氏ウマシマジが宮中に祀る
    • 崇神天皇の命で石上に遷す
  • フルノミタマノオオカミ
    • ニギハヤヒ, 十種神宝(人を蘇らす力)
  • フツシミタマノカミ
    • スナノオの十握剣, 布都御魂神社(岡山), 当社

  • 斎宮
    • 神社に奉仕する役目(女性)
    • 神宮が有名, 他に賀茂神社
  • 本殿はなかったらしく禁足地を背に拝殿
    • 禁足地から神宝発掘、その後本殿建造(1913年完成)
  • イズモタケオ = 草薙剣の荒魂が境内に祀られている
  • 天理教
    • 江戸末期成立の新宗教

 

大和神社

テーマ 天命に御魂を吹き込む

  • 大和 = おおやまと
  • 崇神天皇(紀元前30-97)
  • 22社
  • 現在地の前の遷座地があるらしい
  • 平安初期には神宮級の社領があった

祭神

  • 日本大国魂神(倭大国魂神), 他二柱
  • アマテラスと共に宮中に祀られていたが、両神の勢いが強いということで遷座
    • アマテラス = 天神, ヤマトオオクニタマ = 地神
  • 戦艦大和に分霊(参道が戦艦大和と同等の長さ)

高龗神社

  • ここから丹生川上神社(下社)へ、そして貴船神社(京都)へ
  • 三社で同時に祭りをおこなう

 

大神神社

テーマ 御魂を現実で実行させる

  • 有史以前
  • 22社
  • 三輪山が御神体, 山中に3つの磐座
  • 拝殿裏の三ツ鳥居の先が禁足地

背景

  • 出雲一族が崇敬し、磐座祭祀
  • 国譲りでオオナムチが八咫鏡に和魂をとりつけて、この地に鎮座した(出雲での記録)
    • スクナヒコナが去って途方に暮れてるところに大物主登場、東の山(三輪山)に祀ることで国づくり終了
  • このエリアは出雲族がきていたが、イワレヒコ一行がやってきて占領したってこと

直霊システム

  • 和魂(やさしい一面), 荒魂(荒ぶる一面)
  • 和魂 = 幸魂 + 奇魂
  • 4つの魂は並列の概念, 直霊がコアとなる
  • 幸魂(運, 収穫)
  • 奇魂(奇跡, 知識学問技術)

祭神

  • オオモノヌシ(オオナムチの和魂)
    • 蛇神(水神 + 雷神, 稲作, 疫病除け, 酒)
  • オオナムチ
  • スクナヒコナ

 

檜原神社

テーマ 生、国、万物への感謝

  • 檜原 = ひばら
  • 崇神天皇の時代まで、アマテラスは宮中に祀られていたが、力が強すぎるということで外へ出すことになった(トヨスキイリヒメが担当)
  • 垂仁天皇(BC29-AD70)の時代、ヤマトヒメが理想的な場所を探し続ける(90年)
    • その場所の1つ/20箇所以上, 初の場所説

祭神

  • アマテラス
  • イザナギ, イザナミ
  • トヨスキイリヒメ

 

この記事を書いた人

Webディレクションや動画編集を20年以上やっています。詳しいことはプロフィールをご覧ください。名前のところをクリックしてくださいね

じぇいをフォローする
ご質問などありましたらば
JNAGANO.COM