雑記 やりたいことは恐れずに全部やる 俳優・山田孝之さんがカンヌを目指すドキュメンタリードラマが終了しました。最終回はまったく想像してなかった展開で度肝を抜かれました。この作品は初回から通して観て、登場人物の心情をつかみながら観て欲しいので、内容については触れません。そしてこの... 2017.03.26 雑記
子ども 子どもが中学を卒業、この一年間で起こったこと 子どもが中学の3年間を修了した。自己決定、個性化、体験を方針とする教育環境、山の中での寮生活に入って5年半が過ぎた。この学校へ来て、彼は自信を取り戻し、体験を重ねることで人間性に厚みが出てきた。彼の考えを聞くことはとても面白いし、星座や数字... 2017.03.25 子ども雑記
ネット活用 忘れそうなことをLINEでリマインドする方法 どうしても忘れそうなことをITツールでなんとかしよう、というお話です。従来のツールでは管理しきれないことが発生しましたスケジュール管理は、Googleカレンダーを軸に、パソコンでもスマホでも閲覧。ToDo管理は、ToDoistというサービス... 2017.03.10 ネット活用
雑記 変容をもたらす問いかけ 俳優・山田孝之さんがカンヌを目指すというドキュメンタリーを見ているのですが、6〜7話に映画監督・河瀬直美さんが登場しました。存じ上げない方だったのですが、カンヌで賞をとられている監督です。カンヌを目指す山田孝之さんとショートムービーを撮る展... 2017.02.18 雑記
神社 巨石に寄りそう息子の音 諏訪へ行っていました。諏訪はこれで3回目。各地を見てまわっていますが、諏訪はとても興味深い土地のひとつです。大和朝廷以降はタケミナカタという神が鎮座していますが、それ以前に、モレヤという神と、ミシャクジという神の存在があり、現地に入るとタケ... 2017.02.14 神社
瞑想 瞑想合宿を終えて(2017年2月) 3泊4日の瞑想合宿 in 湯河原が完了し、次の旅に向かっています。初回参加の時は長いなぁ…と思いましたが、今回はなんだあっという間だな…という感じでした。以下ややこしいこと(笑)書きますが、この合宿は瞑想初心者さんにもオススメです。この日数... 2017.02.12 瞑想
雑記 尖った盛り塩の効果は抜群です! わけあって見えないくせに「霊」という概念に縁があります。霊はどこのおうちにもいらっしゃり、それは大抵重い思いを抱えているので、そういったものと一緒に過ごしていることはプラスにならないからとっととサヨナラするべし!また、ラップ音は霊によるもの... 2017.02.08 雑記
神社の用語解説 明光浦霊 あかのうらのみたま玉津島神社の背後にある奠供(てんぐ)山からの、海の眺望のことを「明光浦(あかのうら)」という。聖武天皇が名付けた。明光浦霊はその御霊のこと。詳細は玉津島神社のホームページにて。 2017.02.06 神社神社の用語解説
人物 衣通姫 そとおりひめ別名・玉津島明神古事記にて、忍坂大仲津姫(允恭天皇后)の子・軽大郎女とされている。日本書紀では、皇后の妹とされる。同母兄である木梨軽太子と愛し合い、気持ちを抑えることができず、罪に問われ追放される。和歌の才能にすぐれ、和歌三神に... 2017.02.06 人物神社
人物 柿本 人麻呂 かきのもとのひとまろ朝廷に仕えた宮廷歌人。死後、平安時代以降に聖歌や和歌の神として崇められた。万葉集には長歌十六首、短歌六十一首が収録されている。万葉集では柿本朝臣人麿と記される。柿本氏は春日氏の系統。本人の詳細は不明な部分が多い。身分は従... 2017.02.06 人物神社