神社の用語解説 明光浦霊 あかのうらのみたま玉津島神社の背後にある奠供(てんぐ)山からの、海の眺望のことを「明光浦(あかのうら)」という。聖武天皇が名付けた。明光浦霊はその御霊のこと。詳細は玉津島神社のホームページにて。 2017.02.06 神社神社の用語解説
人物 柿本 人麻呂 かきのもとのひとまろ朝廷に仕えた宮廷歌人。死後、平安時代以降に聖歌や和歌の神として崇められた。万葉集には長歌十六首、短歌六十一首が収録されている。万葉集では柿本朝臣人麿と記される。柿本氏は春日氏の系統。本人の詳細は不明な部分が多い。身分は従... 2017.02.06 人物神社
人物 吉備津彦 キビツヒコ孝霊天皇の子。モモソヒメの弟。四道将軍として吉備国統治を担当。日本書紀にて、モモソヒメは、崇神天皇が占いをしたときに大物主が神がかった。また大物主の妻になったという件もある(未確認)。中山の麓に立てた御殿に住み、281歳まで生きた... 2017.02.06 人物神社
神社 神社茶話会 Vol.1 終了レポート 神社茶話会なるものを初めて開催しました。(2015年6月19日)神社体験をリアルでアウトプットするのは初めてで、準備も当日も楽しめたし、復習になってとても勉強になりました。なかなかマニアックな取組ではありますが、今後も時々続けていきたいと思... 2015.06.22 神社
神社 突発!20年に一度しか入れない春日大社本殿へ(奈良) 奈良県の春日大社にて「国宝御本殿 特別公開」なる催しが行われています。式年造替(建て替えのこと)関連のイベントということで、普段は見ることができない以下を見る&参拝することができます。御本殿「磐座」初公開後殿 特別参拝御仮殿 特別参拝禁足地... 2015.06.11 神社
神社 関西神社部が1周年を迎えました(神社部プロジェクト) 関西神社部が5月26日に1周年を迎えまして、自分を含めた部員7名と、2名ゲストを交えてお祝いをしました。お祝いの前に、この楽しい仲間との交流が続いてることの感謝を伝えに、「露天神社」へ参拝。お祝いに利用したお店は「鉄板神社」という鉄板焼き屋... 2015.06.04 神社
神社 プチ神社ツアー・往馬大社(奈良) 関東方面の仲間達とプチ神社ツアーをしてきました。今回は、奈良方面の往馬大社へ。ツアー内容少彦名神社(10:00頃, 集合出発は10:20頃)往馬大社(11:20〜12:00)ランチ(13:00頃)茶話会(17:30終了)0.少彦名神社アクセ... 2015.05.30 神社
まとめ 白山の旅 〜予定変更は当たり前〜 今年は白山はくさんに登りたい!と思っていたので、夏休みにその計画を実行しました。なかなか面白い旅だったので、レポートします。なぜ白山さんへ?白山に登るのは日本書紀にのみ出てくる菊理媛くくりひめにご挨拶することが目的でした。なぜ白山なのかとい... 2014.08.21 まとめ神社
神社 神社の奥には、普段見る事ができない狛犬がいる件 神社にいる狛犬はイスラエルの獅子にルーツがある、という話しがあります。一般的には知られていませんが「狛犬 イスラエル」などと検索すると、いくつかの記事を見る事ができます。この辺は調べると面白そうなので、今後書籍も読んできたいところ。参道にい... 2013.02.03 神社
神社 昭和48年生まれ男子は厄除に行こう! 僕は昭和48年生まれで、数え年41歳。(数え年は生まれた年が1歳で、1月1日を迎える度に年齢が重なる) ということで、前厄にあたります。昨年から神社に興味をもち、日本の伝統的な習慣を取り入れたいと思っているので、今回はハリキって厄除したいと... 2013.01.31 神社